環境マネジメント

当社では、環境方針を定め、方針に沿った環境活動の推進を行っています。事業活動、製品・サービスのあらゆる面で環境負荷低減に努めることにより、地球環境保全に貢献します。

環境方針

持続可能な社会の実現のために、平田機工は事業活動、製品・サービスのあらゆる面で環境負荷を低減し、地球環境保全に貢献する。

  1. サプライチェーンを通して、ライフサイクル(原材料の取得、設計、生産、輸送、製品の使用、使用後の廃棄など)の各段階を考慮した環境負荷低減商品の生産に努める。

    • 製品使用時の省エネ化推進 

    • 製品廃棄時にリサイクル可能な製品の設計

    • 製造の推進・製品に使用する有害物質の削減・代替

  2. 環境関連の法規、協定、要求事項および必要に応じて設定した自主基準を遵守する。また関係する官公庁との連携・協力関係を構築し、地域に貢献する。

  3. 事業活動および製品の営業、設計、製造、据付、アフターサービスの全生産過程において、生産性を高め、環境保護に努める。

    • エネルギー使用量

    • 温室効果ガス排出量の削減

    • 廃棄物の削減およびリサイクルの推進

    • 有害物質の削減・代替推進

    • 環境問題および環境事故発生の未然防止

    • 生物多様性保全

  4. 環境教育および広報活動の実施により、環境意識の向上を図る。

  5. 環境パフォーマンス向上のために、EMSを定期的に見直し、継続的な改善を図る。

環境マネジメント推進体制

当社では経営者、環境管理責任者をトップとした環境マネジメントシステム(EMS)推進体制を構築し、熊本地区、関東地区および関西地区の生産拠点において、国際規格ISO14001の認証を取得しています。

・2023年度の環境関連の罰金・違約金の発生は0円です。

環境会計

2023年度の環境保全コストは以下のとおりです。

(単位:千円)

項目 主な取り組み内容 投資額 費用額
事業エリア内コスト 公害防止コスト 浄化槽更新 14,590 22,200
地球環境保全コスト 省エネ設備導入 234,017 115,098
資源循環コスト

生ごみ処理機導入

1,109 36,840
上・下流コスト 製品含有化学物質調査 6,191
管理活動コスト
  • 工場緑化工事
  • 環境マネジメントシステム維持
  • 環境測定
  • 環境教育
32,451 102,749
社会活動コスト
  • 自然保護、美化
  • 環境保全団体への寄付
2,417
合計 282,167 285,495

事業活動と環境負荷の状況

2023年度の環境負荷は以下のとおりです。

*1 「エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律」の燃料、ガス及び電気の換算係数を使用して算出
*2 電力使用に伴うCO2排出量は電気事業者別の調整後排出係数を基に算出
(注)平田機工単体のデータ

環境目標

◯:達成 △:ほぼ達成 ×:未達

No. 項目 目標 2023年度実績 評価 2024年度活動計画
1 地球温暖化防止 エネルギー使用量の削減 2023年度末までに、2020年度のエネルギー使用量に対し実質生産高比3%以上の削減 実質生産高比24.7%減
電動フォークリフト、高効率エアコンなど、省エネ設備の導入、生産高の増加により削減となった。
高効率エアコンや省エネ制御装置など省エネ設備の導入によりエネルギー使用量の削減を進める。
CO2排出量の削減 2023年度末までに、2020年度のCO2排出量に対し実質生産高比3%以上の削減 実質生産高比4.2%増
エネルギー使用量の削減活動を継続して実施したが、電力会社の温室効果ガス排出係数の増加により排出量増加となった。
太陽光発電システムの導入計画などを進めCO2排出量の削減をすすめる。
2 資源の有効活用 水使用量の削減 2023年度末までに、2020年度の水使用量に対し実質生産高比3%以上の削減 実質生産高比32.9%の削減
生産高の増加により削減となった。
水使用量の設備の見直しによる水使用量の削減に努める。
3 産業廃棄物発生量の削減 2023年度末までに、2020年度の産業廃棄物発生量に対し実質生産高比3%以上の削減 実質生産高比 18.2%削減
廃油排出量の削減および生産高の増加により削減となった。
通い箱の拡大などを通じて廃棄物発生量の削減を行う。