IR情報
FAQ(よくある質問)
会社概要について
Q.会社設立はいつですか。
1951年12月に当社の前身である平田車輌工業株式会社を設立し、1974年8月に商号を平田機工株式会社に変更しております。
Q.事業拠点を教えてください。
事業内容について
Q.事業の概要について教えてください。
自動車、半導体、家電をはじめとする多様な産業分野において、生産システムの製造・販売を行っております。詳細につきましては「製品情報」のページをご覧ください。
Q.受注から売上までのリードタイムはどれくらいですか。
当社は受注生産形式で業務を行っているため、受注案件の規模によってリードタイムも大きく変わります。一定程度の規模の生産ライン、生産システムの場合には6〜7カ月程度が標準的であり、ウェーハ搬送ロボットやFOUPオープナのような標準単体販売品の場合には2カ月程度となっております。
決算・業績について
Q.決算期はいつですか?
毎年3月31日です。
Q.最近の業績を教えてください。
「財務ハイライト」および「IRライブラリー」のページをご覧ください。
株式・配当について
Q.上場市場と証券コードを教えてください。
2022年4月4日に東京証券取引所 プライム市場に市場移行いたしました。証券コードは「6258」です。詳しくは、「株式情報」をご覧ください。
Q.売買単位は何株ですか。
100株単位です。
Q.株主総会はいつ開催していますか。
毎年6月に開催しております。
Q.株主優待制度はありますか。
株主の皆さまの日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、中長期的に当社株式を保有していただくことを目的に、株主優待制度を導入しております。
<優待内容>
2025年3月31日を基準日とした株式分割に伴い、優待内容を変更しました。詳しくは下記をご確認願います。
Q.利益配分に対する考え方、配当政策について教えてください。
当社は、利益配分につきましては将来の事業展開と経営体質の強化のために必要な内部留保を確保しながら安定した配当を継続していくことを基本としつつ、一方で経営業績を勘案した弾力的な配当を実施することとしております。内部留保資金につきましては、今後予想される経営環境の変化に対応すべく、今まで以上にコスト競争力を高め、市場ニーズに応える技術・製造開発体制を強化し、さらには、グローバル戦略の展開を図るために有効投資してまいりたいと考えております。株主配当金の推移につきましては「株式情報」のページをご覧ください。
IR活動について
Q.IRに関する考え方を教えてください。
当社は、株式の価格形成が公平・公正に行われるためには、適時適切に投資判断情報が提供されていることが前提となると考えており、また、市場の参加者である多数の投資家に対して、投資判断の基礎である重要な会社情報を、公平、均等、正確かつ迅速に提供することが求められると認識しております。有価証券報告書、四半期報告書等のいわゆる「制度開示」関連資料につきましては、企業内容を正確に、かつ適切な時期に開示できるよう、組織体制も整備しております。さらに、「重要事実」またはそれ以外の重要な会社情報につきましては、正式決定した場合またはその事実が発生後速やかに、当該情報を開示してまいります。
Q.IRに関する問合せはどこにすればよいですか。
IR・広報
TEL : 096-272-5558
FAX : 096-272-3618