事業部内管理

現在の仕事内容はなんですか?

主に経理・固定資産・生産管理の業務を担当しています。経理業務では、月末の締めや請求書の処理、伝票の作成、会議資料の作成、請求データの入力などを行っています。固定資産関係では社内にあるさまざまな備品の棚卸全般や入出庫(購入や廃棄)の対応を行います。
最近では生産管理業務にも携わっており、お客さまからのオーダーに関わる手続きの一部を担当しています。所属している管理部では、他部門のサポートやイレギュラー業務も多いですが、生産が円滑に進むよう臨機応変に対応することを心掛けています。

当社への入社の決め手は?

事業内容や業績、福利厚生といった会社の安定性に魅力を感じたことがきっかけです。
当社について調べる中で、分野の異なるお客さまそれぞれの要望に合わせた生産システムを提供することで、ものづくりに貢献していることを知り、より一層興味を持ちました。採用向けの説明会や工場見学で社員の方から直接お話を聞き、働きやすい雰囲気や制度面の充実を感じたため入社を決めました。当時計画されていた新工場建設に若手社員の意見を多く取り入れていると聞いたことも印象に残っています。

仕事のやりがいはなんですか?

経理業務で締日までに修正なく完了できたときです。配属当初はミスをしてしまい、上司の確認の際に修正を行うことがありました。先輩にアドバイスをいただきながら、締日までの短い期間でも焦らず確認作業を十分に行うことを日々心掛けました。今ではほぼ毎月修正なく完了することができています。業務の特性上、月末月初は対応するタスクが多くありますが、締日までに遅延や修正なく業務を完了できたときは達成感を感じます。
また、最近では学生の方向けの工場見学を担当していますが、こちらの説明を聞いた学生のリアクションが良いと嬉しく感じます。経験できる業務が一つ一つ増えていくこともやりがいにつながっています。

成長を感じた瞬間とその時のエピソードを教えてください。

入社2年目の頃に関西工場の建て替え工事があり、新事務所棟に新たに導入されるトレーニングジムの運用担当になったことです。
配属されて1年弱だったため、何から手を付けて良いか分からない状況でしたが、先輩のサポートを受けながら委託先の会社と打ち合わせを行い、並行して社内の運用ルールを決めていきました。何度も運用や詳細を考え直すうちに、オープンまでに間に合わせないといけないという気持ちで不安にもなりましたが、周りの方々に相談しながら進めていき、オープニングイベントでは多くの社員の方に利用していただくことができました。上司や先輩からも「お疲れさま。よく頑張ったね」と声をかけていただいたときはとても嬉しく、成長を感じたことを覚えています。
仕事を進める上では関係者とのコミュニケーションがとても大切だと改めて学び、細やかな情報共有など積極的なコミュニケーションを日々心掛けています。

今後の目標を教えてください。

物事をさまざまな視点から考え、臨機応変に対応できるようになりたいと思っており、今後いろいろな業務に挑戦し、会社について理解を深めていきたいと考えています。
最近では生産管理の業務にも関わるようになりましたが、業務の内容を少しずつ理解し、まずは一通りの流れをできるようになることが目標です。そのためには何事にも積極的に挑戦していくことを意識しながら仕事を進めていきたいです。
また、生産管理業務だけでなく、経理をはじめとした管理部門の業務についても視野を広く持ち、管理部という立場ならではの新たな発見ができたらと思っています。管理部はイレギュラーな業務も多いので、焦らず臨機応変に対応し、皆さんから頼られる存在になりたいです。

休日のリフレッシュ方法はなんですか?

休日は友人とご飯や買い物に行ったりしています。
また、休みを合わせて旅行にもよく行きます。自然を満喫したり、観光地に行って美味しいものを食べながらゆっくり話したりすることで、日頃の疲れを癒すことができ良いリフレッシュになります。
そこでしかできない経験や見られない景色があるので、とても充実した時間を過ごすことができます。

※各社員の所属、インタビューの内容などは取材当時のものです。